2004年01月の記事

<< 前のページ

2004年1月1日(木) 

平成16年匝 各流域植樹祭

セブン-イレブンみどりの基金との「環境パートナーシップ協定」に基づき、年に数回各地で各種団体や地域住民の皆さんと植樹を行っています。

9月19日
今立町大奥の院 ブナ・ケヤキ・トチ・カシ 500本
10月24日 松岡町上吉野地区 ドングリ450本・ブナ100本
11月13日 永平寺町緑の村 ドングリ系 270本
23日
福井市清明地区 クヌギ・コナラ・シラカシ・ヤマザクラ 603本
平成17年
3月26日 鯖江市上河内 ブナ・ケヤキ・トチ・モミジ 400本
27日 三国町安島 ドングリ系 250本



[水系環境の保全と創造に関する交流活動] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2004年1月1日(木) 

九頭竜川で遊ぼー会

福井豪雨により中止

[水系環境に関する普及啓蒙活動] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2004年1月1日(木) 

河川フォーラム(人とまちをつなぐ福井の川づくり)

3月19日
基調講演 『川と日本文明 〜福井の未来の発展に備えて〜』
立命館大学客員教授 竹村公太郎 氏
パネルディスカッション 『人とまちをつなぐ福井の川づくり』
コーディネーター: 木幡雅好 氏
(NPO法人 ドラゴンリバー交流会参与)
パネリスト: 開発毅 氏
(社団法人 福井青年会議所理事長)

倉本歡一郎 氏
(木田公民館運営審議会委員長)

角哲也 氏
(京都大学大学院工学研究科助教授)

水上聡子 氏
(まちづくりプランナー)



[水系環境に関する普及啓蒙活動] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2004年1月1日(木) 

平成16年度 足羽川、九頭竜川の清掃

毎年3月桜の季節を迎える前に、足羽川(福井市地区)の川原や堤防の清掃を行います。

平成16年9月26日 福井豪雨後の足羽川をきれいにしましょう
第10回の清掃に、地域住民や各種団体など1,300名が参加しました。




平成17年3月20日 雪どけの九頭竜川をきれいにしましょう
上志比村、永平寺町の地域住民や各種団体など370名が参加しました。




平成17年3月27日 雪どけの足羽川をきれいにしましょう
第11回の清掃に、地域住民や各種団体など1,600名が参加しました。



[水系環境の保全と創造に関する交流活動] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

2004年1月1日(木) 

水質・水生生物調査

6月6日
水生生物の調査


8月6日
水辺の植物調査

[水系環境に関する調査研究活動] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

<< 前のページ

ドラゴンリバー交流会

MySketch 2.7.4 written by 夕雨