<< 前のページ
2002年3月31日(日)
■平成7年度 | |
7年4月 | 「仮称ドラゴンプロジェクト交流会」事務局を設置 |
5月 | 永平寺浄法寺山麓にドングリ苗100本植樹 |
8月 | 「ドラゴンリバー交流会」設立総会 |
10月 | 会報創刊号発刊(平成7年度1〜3号を発刊) |
11月 | 第2回足羽川左岸清掃活動 |
8年1月 | 九頭竜川流域市町村長サミット |
2月 | 日野川下流域(福井市・清水町)集会 足羽川流域集会(福井市・美山町・池田町) |
3月 | 「花見の前の足羽川を美しくしよう」足羽川清掃 |
■平成8年度 | |
8年4月 | 九頭竜川中流域集会 足羽川清掃活動 九頭竜川本川探訪 |
5月 | 記念講演「川辺の環境民俗学」(出口晶子氏) |
7月 | 会報発刊(平成8年度4〜6号を発刊) |
10月 | 九頭竜川上流域集会「みんなで考えよう奥越の水」 |
12月 | 大野市、和泉村へ各100万円をブナ林保全で進呈 |
9年1月 | 重油漂着のため、おにぎり奉仕作業および義援金10万円を福井県へ提出 足羽川清掃 |
■平成9年度 | |
9年5月 | 会報発刊(平成9年度7〜11号を発刊) |
7月 | 九頭竜川で遊ぼー会 |
8月 | 今立町八ッ杉千年の森(150本の苗木と植樹および下刈り) |
9月 | 永平寺町浄法寺山麓植樹祭(海・里・森の母親) |
10年3月 | 足羽川・竹田川・九頭竜川・サンセットビーチ清掃 |
■平成10年度 | |
10年5月 | 今立町3区長会植樹祭へ苗木100本提供 |
6月 | 第3回海と町と森の植樹祭(120本永平寺) |
7月 | 第50回国土建設週間に当たり近畿建設局長から感謝状進呈される |
8月 | 会報発刊(平成10年度12〜14号を発刊) |
11月 | 「ソバ狩り・ソバ打ちと有機肥料作り」体験会 |
12月 | 「人づくり、川づくり、地域づくり」シンポジウム |
11年3月 | 竹田川清掃・足羽川清掃 治水100周年記念 日野川桜並木植樹祭(100本) 足羽川・九頭竜川河口・サンセットビーチ清掃 |
■平成11年度 | |
11年4月 | 会報発刊(平成11年度15〜18号を発刊) |
7月 | NHK福井放送局のドングリ取材 国土建設週間に知事表彰を受ける |
10月 | 南越流域シンポジウム「日野川の支流を遡る川の駅鳥瞰」 竹田川水源のブナ林探訪 |
11月 | 高志流域シンポジウム「清流からの出発」 |
12月 | N.P.O準備委員会(計6回) |
■平成12年度 | |
12年4月 | 環境植樹祭(3,700本)金津町トリムパーク400名参加 会報発刊(平成12年度19〜22号を発刊) |
6月 | 永平寺町浄法寺山植樹祭60名参加 |
7月 | 南越流域会議「アカタンから先人たちの川と暮らしを探る」 |
8月 | 「第2回ふる里の川で遊ぶ一日」 |
10月 | 永平寺水源涵養林植樹祭70名参加 九頭竜川水系治水百周年記念シンポジウム |
13年2月 | 人と川のいい関係、フォーラム in 日野川 足羽川・竹田川清掃・底喰川清掃 |
■平成13年度 | |
13年4月 | 「おそうじサンデー」九頭竜川河口・三国サンセットビーチ清掃 |
5月 | 会報発刊(平成13年度23〜25号を発刊) |
6月 | 竹田地区ビオトープ植樹祭 サクラマスの駅伝第3弾川の駅交流会 南越流域会議 |
7月 | ふれあいトーク「水と親しめる河川整備」南越流域会議 河川文化ディスカバーフォーラム in 福井 |
10月 | 九頭竜川中流域環境植樹祭(1,500本) 漁民の森づくり大会(越前町) |
11月 | 「三国町豊かな海の森づくり委員会」設立総会 竹田川市民の森づくり大会 |
12月 | 特定非営利活動法人「ドラゴンリバー交流会」設立総会 |
14年3月 | 足羽川清掃 第2回九頭竜川を語る会九頭竜川流域委員会合同現地視察 「NPO法人 ドラゴンリバー交流会」知事認証 |
[NPOの紹介] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]
<< 前のページ
MySketch 2.7.4 written by 夕雨