<< 前のページ
2017年5月31日(水)
[NPOの紹介] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]
2010年7月29日(木)
1.事業の成果
当交流会は、NPO法人として8年目を迎え、平成21年度につきましても九頭竜川流域の現状を理解し九頭竜川水系(3,090km2)の流域11市町で、「水を創り 水を活かし 水と生きる」をモットーに、水系環境の普及および啓蒙事業・保全及び創造事業・調査研究事業・広報事業を四つの柱として、住民や企業・行政等と協働して水環境の保全等の実践活動に取り組みました。
また、他団体の主催する水系環境に関するイベント等にも積極的に参加・協力し、水環境保全の大切さを広く訴えることができました。
2.事業の実施に関する事項
(1)特定非営利活動に係る事業
事業名 事業内容 実施日 実施場所 従事者の人数 来館者または
参加者の人数等支出額
(千円)水系環境普及
の啓蒙事業九頭竜川流域防災センター管理補助 21・4〜22・3九頭竜川流域防災センター 7 8,566人 12,842福井市治水記念館管理運営 21・4〜22・3福井市治水記念館 5 10,078人 11,496九頭竜川で遊ぼー会 7月26日九頭竜川松岡河川公園 14 136人 216足羽川の水をたどる 8月10日足羽川(福井市〜池田町) 7 39人 118マイアクア〜エコふくいフェア〜 7月26日福井市森田 6 500人 194小 計 19,319人 24,866水系環境保全
及び創造事業九頭竜川流域内の植樹祭 5月〜12月福井市・大野市・鯖江市・越前市・永平寺町 8 2,498本448人 1,420流域会議活動 通 年5流域各地 11 80足羽川清掃活動 3月14日大瀬橋〜足羽大橋 4 1,400人 102小 計 1,848人 1,602水系環境の
調査研究事業水質、水生生物調査 8月10日足羽川(福井市美山) 7 39人小 計 水系環境の
広報事業河川情報紙(かわらばんふくい) 9月・3月奥越及び福井市内河川を特集 6 (5,400部/1回) 1,043会報の発行 年2回500部/回 2 社員・個人・団体会員 109ニュスレタードラゴンの発行 毎 月ドラゴンリバー交流会事務局 7ホームページによる情報発信 通 年ドラゴンリバー交流会事務局 2 一般 72 1,224合 計 21,167人 27,692
3.理事会および総会に関する事項
理事会 総会 実施日時 実施場所 出席者数 議決などの事項 第48回理事会 平成21年5月22日
午後6時福井市治水記念館 理事12
監事21 平成20年度事業報告の承認
2 平成20年度事業会計収支決算報告の承認
3 理事の選任について
4 平成21年度事業計画(案)の承認
5 平成21年度事業活動収支予算(案)の承認
6 平成21年度総会開催の承認
7 借入金の借換えの承認第49回理事会 平成21年6月14日
午後0時福井市治水記念館 理事9
監事21 平成21年度総会に提出する議案の承認 平成21年度総会 平成21年6月14日
午後1時30分福井市治水記念館 社員25 1 平成20年度事業報告の承認
2 平成20年度事業会計収支決算の承認
3 平成21年度事業計画(案)の承認
4 平成21年度事業収支予算(案)の承認
5 理事の選任第50回理事会 平成21年11月20日
午後6時永平寺町内 理事11
監事21 平成22年度事業計画素案の検討 第51回理事会 平成22年1月21日
午後6時福井市内 理事10
監事11 平成22年度事業計画案の協議
平成21年度事業会計収支決算の承認について
科目 金額(円) (資金収支の部) (I)経常収入の部 1.会費収入 1,601,000社員 33人×10,000円 330,000個人会員 100人×3,000円 300,000団体会員 76団体 97口×10,000円 970,000学生会員 1人×1,000円 1,0002.事業収入 25,998,000・水系環境に関する普及啓蒙活動事業収入 25,998,0003.助成事業収入 2,727,500・豊かで潤いのある水系環境の保全と創造に関する交流活動助成事業収入 2,727,5004.雑収入 3,618受取利息 3,618経常収入合計(D) 30,330,118(II)経常支出の部 1.事業費 27,692,646・水系環境に関する普及啓蒙活動事業費 24,866,126・豊かで潤いのある水系環境の保全と創造に関する交流活動事業費 1,602,388・水系環境に関する調査研究活動事業費 0・水系環境に関する広報活動事業費 1,224,1322.管理費 432,883事務費 337,948支払利息 94,935経常支出合計(E) 28,125,529経常収支差額(F)=(D)−(E) 2,204,589(III)その他資金収入の部 借入金収入 3,000,000 3,000,000その他資金収入合計(G) 3,000,000(IV)その他資金支出の部 借入金返済支出 3,000,000 3,000,000その他資金支出合計(H) 3,000,000その他資金収支差額(I)=(G)−(H) 0当期収支差額(J)=(F)+(I) 2,204,589前期繰越収支差額(K) 9,453,974次期繰越収支差額(L)=(J)+(K) 11,658,563(正味財産増減の部) (V)正味財産増加の部 1.資産増加額 2,204,589当期収支差額(J) 2,204,5892.負債減少額 3,000,000借入金返済額 3,000,000正味財産増加額合計(M) 5,204,589(VI)正味財産減少の部 1.資産減少額 0当期収支差額(J) 02.負債増加額 3,000,000借入金借入額 3,000,000正味財産減少額合計(N) 3,000,000当期正味財産増加額(P)=(M)−(N) 2,204,589前期繰越正味財産額(Q) 9,453,974当期正味財産合計(C)=(P)+(Q) 11,658,563平成21年度 事業会計 貸借対照表
平成22年3月31日現在
科目 金額(円)(I)資産の部 1.流動資産 現金 21,627 預金 8,768,302 未収入金 8,333,500 仮払金 575,711 前払金 59,557 流動資産合計 17,758,697 資産合計 17,758,697 (II)負債の部 1.流動負債 未払金 2,650,047 預り金 450,087 借受金 0 借入金 3,000,000 流動負債合計 6,100,134 (III)正味財産の部 前期繰越正味財産 9,453,974 当期正味財産増加額 2,204,589 正味財産合計 11,658,563 負債及び正味財産合計 17,758,697
[NPOの紹介] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]
2010年7月29日(木)
平成22年度事業計画(案)について
1.事業実施の方針
基本方針としては、豊かで潤いのある水系環境の保全と創造および流域内の活性化に寄与することを目的に、水系環境に関する普及啓蒙活動・保全と創造に関する交流活動調査研究活動、広報活動をを行う。主な事業の実施方針としては、NPO法人として再スタートしてから8年の実践活動を踏まえて定着した年中行事の継承発展と共に、国土交通省の委託事業である「九頭竜川流域河川情報施設管理補助業務」と福井市の委託事業である「福井市治水記念館指定管理業務」を通して九頭竜川水系の治水、利水、環境に関する知識の普及を図る。更に他団体の主催する水系環境に関するイベントにも協力・参加し、水系環境の普及・啓発に努める。
平成16年、福井市を中心に災害を受け、復旧工事が進められてきました足羽川の激特事業は平成21年11月に工事が完成し、沿川住民は安心して暮らせるようになりました。今回整備された足羽川の施設の利活用を始め、九頭竜川水系の環境保全活動や植樹活動等を積極的に実施する。2.事業実施に関する事項
特定非営利活動に係る事業
定款の事業名 事業内容 実施予定日時 実施予定場所 従事者の
予定人数受益対象者の範囲
及び予定人数等支払見込額
(千円)水系環境の普及
啓蒙事業九頭竜川流域防災センター管理補助 22・4〜23・3九頭竜川流域防災センター 6 16,000 11,760福井市治水記念館管理 22・4〜23・3福井市治水記念館 5 6,500 10,500九頭竜川で遊ぼー会 7月下旬九頭竜川松岡河川公園 14 140 250足羽川の水をたどる「水と親しみ、水を考える」 8月中旬福井市・池田町の足羽川及び福井市治水記念館 7 40 100足羽川で学ぶ会 8月中旬足羽川(福井市内) 4 50 300小 計 22,730 22,910水系環境の保全と
創造に関する交流事業九頭竜川、日野川、
足羽川流域植樹祭 8月〜11月九頭竜川流域各地 20 500 1,500流域会議活動 通 年5流域各地 16 100 450足羽川清掃活動 3月中旬大瀬橋〜足羽大橋 4 1,400 120小 計 2,000 2,070水系環境の調査
研究事業水質、水生生物調査 8月九頭竜川水系内の河川 7 40 50小 計 40 50水系環境の
広報事業河川情報誌の企画・編集 12月九頭竜川水系の河川情報誌 6 1,000会報、ニュースレター発行 会報は年2回
レターは毎月会報(500部/回)、 ニュースレター50部(含メール送信) 2 社員・個人・
団体会員へ 110ホームページによる情報発信 通 年交流会事務局 2 70小 計 1,180合 計 24,770 26,210
平成22年度事業会計収支予算(案)について
科目 金額(円) (I)経常収入の部 1.会費収入 1,720,000社員 35人×10,000 350,000個人会員 120人×3,000 360,000個人会員(学生)10人×1,000 10,000団体会員 100口×10,000 1,000,0002.受託事業収入 23,260,000・水系環境に関する普及啓蒙活動事業収入 22,260,000・水系環境に関する広報活動事業収入 1,000,0003.助成事業収入 600,000・豊かで潤いのある水系環境の保全と創造に関する交流活動助成事業収入 600,000経常収入合計(A) 25,580,000(II) 経常支出の部 1.事業費 26,210,000・水系環境に関する普及啓蒙活動事業費 22,910,000・豊かで潤いのある水系環境の保全と創造に関する交流活動事業費 2,070,000・水系環境調査研究活動事業費 50,000・水系環境に関する広報活動事業費 1,180,0002.管理費 450,000事務費 350,000支払利子 100,000経常支出合計(B) 26,660,000経常収支差額(C)=(A)-(B) △1,080,000(III)その他資金収入の部 借入金収入 3,000,000その他資金収入合計(D) 3,000,000(IV)その他資金支出の部 借入金返済 3,000,000その他資金支出合計(E) 3,000,000当期収支差額(F)=(C)+(D)-(E) △1,080,000前期繰越収支差額(G) 11,658,563次期繰越収支差額(H)=(F)+(G) 10,578,563
受託事業収入明細 ・九頭竜川流域河川情報施設管理補助業務(国土交通省) 11,760,000・福井市治水記念館指定管理業務(福井市) 10,500,000・河川情報紙作成業務 1,000,000計 23,260,000助成事業収入明細 ・緑の募金公募事業((社)国土緑化推進機構) 500,000・植樹活動支援事業(福井市) 100,000計 600,000
理事及び監事の選任について
役員の報酬について
[NPOの紹介] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]
2009年7月30日(木)
1.事業の成果
当交流会は、NPO法人として7年目を迎え、平成20年度につきましても九頭竜川流域の現状を理解し、九頭竜川水系(3,090km2)11市町の流域で「水を創り、水を活かし、水と生きる」をモットーに、水系環境の普及および啓蒙事業・保全及び創造事業・調査研究事業・広報事業を四つの柱として、住民・企業・行政等と協働して水環境の保全等の実践活動に取り組みました。
また、他団体の主催する水系環境に関するイベントなどにも積極的に協力し、水環境保全の大切さを広く訴えることができました。
2.事業の実施に関する事項
(1)特定非営利活動に係る事業
事業名 事業内容 実施日 実施場所 従事者の人数 来館者または
参加者の人数等支出額
(千円)水系環境普及
及び啓蒙事業九頭竜川資料館運営 20・4〜21・3 九頭竜川資料館 7 12,367人 22,814 福井市治水記念館管理運営 20・4〜21・3 福井市治水記念館 4 5,046人 10,556 九頭竜川で遊ぼー会 7月26日 松岡河川公園 14 126人 314 福井県河川情報誌 1回 足羽川改修を特集 6 (5,400部) 644 小 計 17,539人 34,328 水系環境保全
及び創造事業九頭竜川・日野川流域植樹祭 8月〜11月 大野市・鯖江市・越前市・南越前町 21 1740本350人 1,197 足羽川清掃活動 3月15日 大瀬橋〜足羽大橋 5 1,300人 114 足羽川の水をたどる 8月25日 足羽川(池田町〜福井市) 6 38人 97 小 計 1,688人 1,408 水系環境調査
研究事業水質、水生生物調査 8月25日 足羽川(蔵作町) 6 38人 小 計 38人 広報事業 会報の発行 会報 2回 会報 500部/回 2 社員・個人・
団体会員などへ109 ホームページによる情報発信 通 年 ドラゴンリバー交流会
事務局2 61 小 計 170 合 計 19,265人 35,906
3.理事会および総会に関する事項
理事会 総会 実施日時 実施場所 出席者数 議決などの事項 第43回理事会 平成20年5月27日
午後6時福井市治水記念館 理事9
監事21平成19年度事業活動報告の承認
2平成19年度事業会計収支決算報告の承認
3理事及び監事の選任について
4役員の報酬について
5平成20年度事業計画(案)の承認
6平成20年度事業活動収支予算(案)の承認
7平成20年度総会開催の承認8借入金の借換えの承認第44回理事会 平成20年6月22日
午後0時福井市治水記念館 理事9
監事21平成20年度総会に提出する議案の承認 平成20年度総会 平成20年6月22日
午後1時30分福井市治水記念館 社員32 1平成19年度事業報告の承認
2平成19年度事業会計収支決算の承認
3平成20年度事業計画(案)の承認
4平成20年度事業収支予算(案)の承認
5理事及び監事の選任6役員の報酬の承認第45回理事会 平成20年6月22日
午後2時福井市治水記念館 理事10
監事21理事長・副理事長・専務理事の互選
2顧問・参与の委嘱第46回理事会 平成20年11月7日
午後6時30分福井市治水記念館 理事11
監事11福井県河川情報誌編集業務受託の承認 第47回理事会 平成21年2月20日
午後4時あわら市 理事10
監事11平成21年度事業計画素案の検討
平成21年度事業計画(案)について
1.事業実施の方針
基本方針としては、豊かで潤いのある水系環境の保全と創造および流域内の活性化に寄与することを目的に、水系環境に関する普及啓蒙活動・保全と創造に関する交流活動・調査研究活動、広報活動を行う。主な事業の実施方針としては、NPO法人として再スタートしてから7年の実践活動を踏まえて定着した定着した年中行事の継承発展と共に、国土交通省の委託事業である「九頭竜川流域河川情報施設管理補助補助業務」と福井市の委託事業である「福井市治水記念館指定管理業務」を通して九頭竜川水系の治水、利水、環境に関する知識の普及を図る。更に他団体の主催する水系環境に関するイベントにも協力して、水系環境の普及・啓発に努める。また、去る6月7日に全国植樹祭が開催されましたので、その理念を踏まえて九頭竜川水系各地域で植樹祭を積極的に実施する。
2.事業実施に関する事項
特定非営利活動に係る事業
定款の事業名 事業内容 実施予定日時 実施予定場所 従事者の
予定人数受益対象者の範囲
及び予定人数等支払見込額
(千円)水系環境の普及啓蒙事業 九頭竜川流域防災センター管理補助 21・4〜22・3 九頭竜川流域防災センター 5 13,000 15,120 福井市治水記念館管理 21・4〜22・3 福井市治水記念館 4 5,000 10,500 九頭竜川で遊ぼー会 7月下旬 九頭竜川・松岡河川公園 10 100 310 福井県河川情報誌の企画・編集 2回/年 九頭竜川水系の河川情報 6 (5400部) 1,800 小 計 18,100 27,730 水系環境の保全と
創造に関する交流事業九頭竜川、日野川、
足羽川流域植樹祭8月〜11月 流域各地 20 400 1,200 足羽川の水をたどる
「水と親しみ、水を考える」8月中旬 福井市池田町の足羽川沿川・福井市治水記念館 6 40 100 流域会議活動 通 年 5流域各地 15 100 520 足羽川清掃活動 3月中旬 大瀬橋〜足羽大橋 5 1,300 120 小 計 1,840 1,940 水系環境の調査研究事業 水質、水生生物調査 7月〜8月 九頭竜川水系内の河川 6 50 100 小 計 50 100 水系環境の広報事業 会報、ニュースレター発行 会報は年2回
レターは随時会報(500部/回)、ニュースレター200部 2 社員・個人・
団体会員へ110 ホームページによる情報発信 通 年 交流会事務局 2 60 小 計 4 170 合 計 19,990 29,940
[NPOの紹介] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]
2008年6月22日(日)
定款の 事業名 | 事業内容 | 実施予定日時 | 実施予定場所 | 従事者 | 受益対象者の 範囲及び人数 | 支払見込額 (千円) |
水系環境 普及及び 啓蒙事業 | 九頭竜川資料館運営 | 4月〜3月 | 九頭竜川資料館 | 6 | 15,000 | 24,024 |
福井市治水記念館管理運営 | 4月〜3月 | 福井市治水記念館 | 3 | 5,000 | 10,000 | |
九頭竜川で遊ぼー会 | 7月26日 | 松岡河川公園 | 10 | 100 | 200 | |
足羽川の水をたどる、 水と親しむ、水を考える | 8月25日 | 足羽川沿岸各地区 | 10 | 40 | 300 | |
小計 | 35,024 | |||||
水系環境 保全及び 創造事業 | 九頭竜川、日野川、足羽川流域植樹祭 | 10月〜3月 | 流域各地 | 15 | 400 | 1,000 |
流域会議活動 | 通年 | 5流域各地 | 10 | 400 | ||
足羽川清掃活動 | 3月 | 足羽川 | 10 | 1,300 | 100 | |
小計 | 1,500 | |||||
水系環境 調査研究 事業 | 水質・水生生物調査 | 7月〜8月 | 九頭竜川水系 | 8 | 100 | 50 |
小計 | 50 | |||||
広報事業 | 会報・号外の発行 | 会報2回 号外は随時 | 会報500部/回 号外500部/回 | 2 | 社員・個人・ 団体会員 | 120 |
ホームページによる情報発信 | 通年 | ドラゴンリバー交流会 事務局 | 2 | 80 | ||
小計 | 200 | |||||
合計 | 36,774 |
[NPOの紹介] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]
<< 前のページ
MySketch 2.7.4 written by 夕雨