2007年12月5日(水) 

平成19年度 シンポジウム「九頭竜川水系における河川愛護啓発活動」

1. 目 的
近年の地球温暖化の影響で集中豪雨が全国各地で毎年頻繁に発生している。九頭竜川水系でも度々発生していて、河川の増水により多量の不法投棄によるゴミが各支川から本川に流入し、その多くは海に流出して海岸に打ち上げられている。この様な状況の中で、九頭竜川水系における河川愛護の精神を高めるため、他の水系の実践団体の代表者を講師として啓発講演会を開催し、引き続き河川愛護啓発のシンポジウムを実施する。シンポジウムでは、九頭竜川水系の上流・中流・下流の河川愛護団体の代表がパネリストになり、主にゴミの不法投棄に対する取り組みを報告し合い、依然として後を絶たない不法投棄を無くするのにはどうしたら良いか、その対策を見出して河川愛護の輪を広げる。

2.  内 容
イ) 基調講演 
他の水系の河川愛護団体の代表者により実践活動の体験を基に河川愛護啓発の講演会を開催する。
講師 冨岡(とみおか)親(ちか)憲(のり)氏「特定非営利活動法人 瀬田川リバプレ隊 理事長」
演題 「瀬田川に於ける市民の小さな環境保全活動」
ロ) シンポジウム
九頭竜川水系の上・中・下流域の河川愛護団体の代表者がパネリストになり、各々の活動を報告し合い事業の目的達成の方策を語り合う。
パネリスト
九頭竜川上流域の団体・九頭竜川中流域の団体・九頭竜川下流域の団体・日野川流域の団体・
足羽川流域の団体。
  
3. 実施要領
日  時  平成19年11月11日(日) 13:30〜16:40
場  所  福井県職員会館 3階 301号室
      福井市松本3丁目16−10  0776-26-0111
主  催  NPO法人ドラゴンリバー交流会
後援予定  関係行政機関及び報道機関
日  程  開 会     13:30
主催者挨拶      13:30〜13:35
来賓挨拶       13:35〜13:50
基調講演       14:00〜15:00
休 憩        15:00〜15:10
シンポジウム開会   15:10
討論及び意見交換      〜16:30
まとめ        16:30〜16:40
閉 会        16:40

[水系環境に関する普及啓蒙活動] [この記事のURL] [コメントを書く] [コメント()] [TB()]

この記事へのトラックバックPingURL

Comments

TrackBacks

ドラゴンリバー交流会

MySketch 2.7.4 written by 夕雨